セミナー.gif syousasshi.gif                                                              就職活動の面接もESもお任せ!就職活動トータル支援サイト [GAQOO(ガクー)]                banner_gaqoo.gif                                                                                                                       内定実績延べ3000人!≪人事の攻略ポイント≫をすべて公開!                                                                     【就職活動2011】楽!楽!内定塾

2009年06月25日

就活を突破する自己暗示法

ブログを見て参考になったら、応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

みなさんも、子供のときに、コケたりして泣いていると、
『イタイノイタイノトンデイケー』
とお母さんが、おまじないをかけてもらった経験はありませんか?
このおまじないをかけてもらうと、なぜか、少し痛みが和らぐんですよね!?
不思議なおまじないです。

でも、このようなおまじないは、自己暗示として研究されてきました。

面接で、『自分は面接に合格する』『自分は面接に合格する』・・・
と自分に言い聞かせるのも自己暗示です。

暗示文は、人それぞれです。
では、暗示文で一番有名な文章ってご存知でしょうか?

実際に、効果があると分かり、世界中で話題になったという文章なので、もしかしたらご存知の人もいるかもしれませんね!?

その世界でもっとも有名な暗示文を紹介します。

それは、自己暗示法の創始者とよばれるエミール・クーエの暗示文です。
エミール・クーエという人はフランス人なので、原文がフランス語です。
フランス語は、私も意味が分からないので、英語訳で紹介します。

『Day by day,in every way,I’m getting better and better.』

『私は、日々、あらゆる面で、よくなっていく。』

これが、おそらく世界でもっとも有名な暗示文です。
この言葉を、何度も何度も、つぶやくと本当に効果があると言われています。
私も、本当?と疑いをもつ部分もないとは言えませんが、良いと言われることは、なんでも取り入れちゃいましょう!

この自己暗示も潜在意識のパワーを利用しています。

今回紹介した暗示文以外でも、自分なりの、暗示文を毎日繰り返して、口に出すことは有効です。

『私は、美しくなる』
『私は、痩せる』
『私は、30歳までに独立して社長になる』

このように、自己暗示文は自分で作るとよいでしょう。

しかし、自己暗示文を作るときに注意しなければならないことがあります。

それは、肯定形を使うことです。

命令も否定形じゃなくて肯定形にしなくてはならないことは、以前、野球の例で説明したと思います。

やはり、自己暗示でも肯定形なのです。
なぜ、肯定形を使わなければならないかというと、脳は否定形を認識しないからです。

『私は絶対に緊張しない』
と自己暗示文をつぶやいていても、脳は『私は絶対に緊張する』と認識してしまうのです。

これでは、緊張してしまうのも当然です。

肯定形を使った自己暗示文にしましょう。
『私は絶対に緊張しない』→『私は、落ち着いている』

このように書き換えればよいです。

セミナー.gif

syousasshi.gif

ランキング参加中です♪1クリックお願いします!
best4.gif




posted by 内定塾 at 17:35| Comment(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

貴社と御社の使い方

ブログを見て参考になったら、応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

以前セミナーで大反響だったのが、貴社と御社の使い分けのトピックでした。
この機会に、ぜひ使い分けを覚えておいてください。


『貴社』、『御社』ともに相手の会社を敬って表現するときに使います。

この2つに使い方に違いがあることはあまり知られていません。
ぜひ、あなたは、違いが分かる人になってください。

『貴社』と『御社』の違い。

一般的に、 口語では、『御社』
      文章では、『貴社』 
      というように使い分けます。

つまり、 面接では『御社』
     ESでは『貴社』を使えばいいのです。

ただし、実際のところ、、、
語り口のようなESでは『御社』と表現しますので、すごく曖昧です。

私もあまり、使い分けていません(笑)
でも、上記の一般的なルールは覚えておいてください。

ランキング参加中です♪1クリックお願いします!
best4.gif
posted by 内定塾 at 17:57| Comment(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

『企業の欲しがる人材とは?』

ブログを見て参考になったら、応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

今回は企業が欲しがる人材を考えてみようと思います。
それだけでは面白くないので、『人間関係をうまく保つ方法』というアプローチから導き出した『企業の欲しがる人材とは?』です。

まずは、対人関係のトラブルを劇的に減らす<魔法の考え方>をお教えします。
↑ちょっと大げさすぎます!?m(_ _)m

対人関係のトラブルを劇的に減らす方法は、
『自分を理解してもらいたければ、まず、相手を理解する』考えをもつことです。

『相手を理解する→自分を理解してもらう』この順番が大切です。


例えば、友達、恋人、親などと言い争ったことを思い出してください。

・相手を理解することを忘れて、『我』を通そうとしたことが原因ではなかったでしょうか?

・相手の立場、相手の気持ち、相手の価値観をもっと理解しようとしていれば、防げたことではなかったでしょうか?

まずは、相手の立場、気持ちを考えて、理解しようとすることが大切なのです。
この考え方はきっと役に立つときがあるので、ぜひ覚えておいてください。

では、ここからが本題。
『相手を理解する→自分を理解してもらう』は就職活動にも使えます。
なぜなら、ESも面接も、企業(相手)があなたを理解するために行うものだからです。

それでは、相手(あなたの志望する企業)を理解してみましょう。
志望企業を理解しようとするときは、『全体→細部』の順番で見ていきます。
というわけで、日本市場を見てみましょう。(さすがに、世界市場〜はやめますね 笑)

今の時代、モノもサービスも豊富にあります。
企業間での生き残り競争も激しさを増しています。
各企業とも、他社との差別化を目指して必死です。

もっとも最たる例として、あなたの携帯電話をみてもらえばよく分かります。
数年前までは、電話とメールの機能があれば売れていたのです。

でも、現在では、カメラ付きは当たり前、GPS機能がついたり、音楽が聴けたり、ラジオ、テレビまでも・・・

各企業とも、携帯電話に新しい付加価値をつけようと知恵を絞っているのが分かります。

このように簡単ではありますが、日本市場の現状を理解できたと思います。
(志望企業を理解することに関しては省略。各自やってください。)

では、そんな時代に、企業が欲しがる人材はどういう人材でしょうか?

ズバリ言うと・・・
自分だけの付加価値を示せる人間です。
(能力があり、会社に貢献できる人が大前提です)

命令されたことだけをこなすロボットみたいな人ではなく、自分で考え、自分で行動し、自分のオリジナリティーを付加価値とてして付け加えることができる人が必要とされるわけです。

『他人と同じ』ではダメなのです!!


そう考えると、少し企業へのアピールの仕方が見えてきますよね!?


ランキング参加中です♪1クリックお願いします!
best4.gif
posted by 内定塾 at 19:59| Comment(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。