セミナー.gif syousasshi.gif                                                              就職活動の面接もESもお任せ!就職活動トータル支援サイト [GAQOO(ガクー)]                banner_gaqoo.gif                                                                                                                       内定実績延べ3000人!≪人事の攻略ポイント≫をすべて公開!                                                                     【就職活動2011】楽!楽!内定塾

2009年06月05日

御中と行と様(敬称)の使い方

ブログを見て参考になったら、応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

意外と知らない敬称の使い方について書きます。

企業に、ESを送ったり、企業からの書類を送り返したりする機会は結構ありますよね??
そんなときに、宛名の書き方マナーも知らなければ、困ります。

この機会に勉強しておきましょう。


『御中』・・・会社の中の誰かに出す時に使う敬称
例 採用係 御中  ←採用係の誰が受け取るか知らないでしょ?
 
『御中』は特によく使いますので覚えておいてください。


『様』・・・受け取る人が分かるとき。
例 採用係 山田 太郎 様  

相手に役職がある場合。
例 株式会社 O×カンパニー 営業部長 山田 太郎 様

相手に役職がある場合は、(役職)(名前)(様)の順番で書きます。


『各位』・・・複数の人に送る場合(就活ではたぶん使いません)
例 内定ゲットプロジェクト関係者 各位

注意!各位も敬称ですので、各位様 などの使い方はダメ!
敬称は、重ねて使いません!!


『行』・・・返信はがきなどで自分に返ってくるとき。
この場合、先方が『行』を斜線で消して、『様』と書き換える習慣があります。
自分に『様』を使うと、えらそうですよね??
自分には『行』なんです。
※最初から、あて先などが印字されているはがきなどでも、正しい敬称に書き換えて送ります。

採用係 行 →採用係 / 御中(←行は斜線で消します) 

このように、敬称の使い方は難しいようで、簡単なのです。
知っているか知らないかの問題ですので、覚えておいてください。

ランキング参加中です♪1クリックお願いします!
best4.gif
posted by 内定塾 at 16:56| Comment(2) | エントリーシート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

就活のメール書き方講座

ブログを見て参考になったら、応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

これからの就職活動の期間などでは、OB、OG訪問で社員の方にお会いしたり、
企業に問い合わせをしたりとメールを送ることも多いと思います。

メールの書き方を知らない人も多いので今回はメールのマナーについて書きます。

OB、OG訪問をしてお世話になったときや、社会人の方などと名刺交換をした場合などは御礼のメールを送ることは最低限のマナーです。
できれば、その日のうちにお礼のメールを送るようにしましょう。
(わざわざ、ここで書くべきことではなく、本人の気持ちの問題です。)

特に、就活中は、人との出会いが多いです。
その出会いの1つ1つをどれだけ大切にできるかで、あなたの人生も大きく変わってくるでしょう。

就職活動を通じて出会った、仲間と名刺交換をしたときなどは、必ず連絡を取って、つながりを大切にしてください。


個人に送るメールの話題は置いておいて、
企業に問い合わせをするときなどの、メールの書き方を説明します。

メールの書き方

件名:内容までも分かるような件名にします。(必ず件名はつけましょう!)
例 会社資料の送付のお願い
返信する場合は、件名を変えないほうが良い。


本文:

株式会社 ○○○ 人事採用課 山田 太郎様 (左上に相手のお名前を!)

1行目:時候の挨拶
(企業に問い合わせるときなどはあったほうが良いです。ただし、カタイ表現なので使うかどうかは、送る相手のことも考えて臨機応変に)

貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

2行目:自己紹介
私は、神戸大学大学院 自然科学研究科の日本 太郎と申します。
3行目〜:伝えたいこと
会社名・商品名・地名などは、2行にまたがらないように!!
特に、相手企業名を2行にまたがって書くことは失礼です。
このことは、ESなどでも注意してください!
本文では、ESと同じように、伝えたいことを明確に書いて、ダラダラとした文章を書かないようにしましょう。
社会人の方は、毎日多くのメールを読まれる方が多いのです。

最後:署名。
署名で、どこまで詳しく自分の身分を明らかにするかは、各自考えて決めてください。
ただ、大学名や電話番号くらいは最低限書いておいたほうが良いです。

神戸大学大学院 自然科学研究科 生物学専攻
日本太郎
〒590−0117
大阪府堺市○○○1−2−3−4
090−9876−△△△△
nihontarou@△△△△.ne.jp


このように、メールの書き方について簡単に書いてみました。
この書き方は、あくまでも、1つの例です。
絶対に、このような書き方をしなければならないわけではありません。
相手に失礼のないように、状況や相手によって自分なりに書けばよいのです。

メールでも、相手の立場を考えながら、送るようにしましょう。
これが、良いメールを書くコツでもあります。

ランキング参加中です♪1クリックお願いします!
best4.gif



posted by 内定塾 at 16:41| Comment(0) | エントリーシート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。