
柳☆です。
今日は、
「大学でどんな勉強をしてきましたか?」です。
まだ就活頑張っている人は参考にしてください。
■この質問の意味
勉強した内容と志望業界・職種の一貫性を探り、志望強度を測る質問。
■対策
ここで意識すべきことは、自分が勉強してきた内容を面接官に完全に理解してもらうのは難しいということです。
特に理系の学生や大学院生は、研究内容が難しくてなかなかうまく伝わりません。
自分の勉強してきた内容が難しいと思った場合は、『この勉強(研究)の成果を通して、誰にどういったメリットが与えられるのか?』を盛り込んだ内容にしましょう。
また、望ましいのは、志望業界・業種と一貫性のある回答です。
勉強してきた内容が、ある程度、志望業界や業種と一致していた方が、志望動機としても説得力のあるものになります。
ただ、例えば、経済学部だけど、SEを志望しているとか、勉強した内容と全く違う業界・職種を希望する人も多いでしょう。
そういう場合は、志望業界・職種を希望したきっかけを混ぜ合わせて話すと説得力のある内容になります。
■返答例
『私は農学部で、中国の食料自給率の変化を学んでいます。中国は世界一人口が多い国ですので、そこでの食料自給率の変化を予想していくことは非常に重要で、これにより世界の大まかな自給率も見えてきます。そのため、私は・・・・』
勉強(研究)してきたことのメリットを先に明確に伝えておくことで、聞き手の理解を助けることができます。
ランキング参加中です♪1クリックお願いします!
